おにぎり作り!
- 2020年11月11日
- 純心ブログ
例年、この時期に「おいしいお米ができたので、子どもたちに食べさせてください」と新米をいただきます。
そこで、年中組の子どもたちが、いただいたお米を炊いておにぎり作りに挑戦しました。

先生から絵本でお米のお話を聞きました。
「おじいちゃんの家に田んぼあるよ」とか「お米って最初は茶色なんだ」など子どもたちの声が聞こえます。

まずは、お米を研ぎます。
「お米って硬いんだね」「水が白くなった」

「おいしいご飯できるかな〜?」
いよいよお米を炊飯器に入れます。スイッチオン♪おいしいご飯にな〜れ!!

炊き上がりました〜!
「いい におい」「すごい もくもく」「早く食べた〜い」
さあ、おにぎり作りのスタートです。

「何を入れようかな〜?」
「私は梅干し」「僕は鮭」「私はお塩」思い思いの具を選びました。

「ごはん 熱いよ〜」
「うまくできないよ〜」
「先生できたよー」

それではみんなで「いただきまーす!」
「おいし〜い」「もっと食べたい」「次は何入れようかな〜」

今日は、おにぎり作りを通してたくさんの体験ができました。
洗う時の感覚、炊ける時の匂い、炊けるまでのワクワクの気持ち、炊き上がりの喜びや
炊きたてのおいしさを感じることができた1日でした。





